Skip to content

総院長ブログ

学会報告、美容整形や美容外科に関することから、それらに全く関係ないことまで、雑多な内容になってます。
総院長ブログ
学会報告、美容整形や美容外科に関することから、それらに全く関係ないことまで、雑多な内容になってます。
  • 南クリニック
  • お問い合わせメール
  • 渋谷:03-5468-7595
  • 名古屋:052-951-5855

タグ: 学会

2015年 イタリア

第17回国際美容医学会議 9

minamic T-ボーンビステッカミラノ学会

博物館の後は中心部に。トラムが便利で、景色も見れるので楽しい。ディナーでは、まさに大盛りの美学を堪能。

さらに表示 第17回国際美容医学会議 9
2015年 イタリア

第17回国際美容医学会議 8

minamic イタリアミラノレオナルド・ダ・ヴィンチ科学技術博物館学会

学会も3日目になると、業者セミナーが主体。演題は、ほとんどが午前中に集中。レオナルド・ダ・ヴィンチ科学技術博物館は、興味深いものがあった。

さらに表示 第17回国際美容医学会議 8
2015年 フィリピン2

MIFAS part 9 第9回最小侵襲顔面美容形成外科 2

minamic 二重二重瞼学会豚肉

最近はモダンなフィリピン料理も提供されるようになってきた、マニラ市内。

さらに表示 MIFAS part 9 第9回最小侵襲顔面美容形成外科 2
2015年 イタリア

第17回国際美容医学会議 7

minamic パーティーミラノ学会美容

期せずして、金曜日の昼食にカレーが登場。古いものを残しつつ、現代に溶け込ませる欧州の懐の深さ。ちょっといい加減だったりするが、笑って許せばそれはそれで許せる範囲のイタリア人気質。

さらに表示 第17回国際美容医学会議 7
2015年 イタリア

第17回国際美容医学会議 4

minamic ミラノ外科学会整形美容

バスト・グロウの発表は大評判。昼食はまるで懇親会。美容医学の巡回診療車の見学。旧友との再会。

さらに表示 第17回国際美容医学会議 4
2015年 イタリア

第17回国際美容医学会議 3

minamic ミラノレストラン学会整形肉

ホテル着から、初日のディナー。ヨーロッパでは、レストランの一人飯は、何もおかしなことではないので気が楽。

さらに表示 第17回国際美容医学会議 3
2015年 フィリピン

MIFAS part 8 第8回最小侵襲顔面美容形成外科 5

minamic 学会手術整形美容

1日目はしっかりと時間通りだったが、2日目はやはり手術が入ったため、やや時間が遅れたしまった。

さらに表示 MIFAS part 8 第8回最小侵襲顔面美容形成外科 5
2015年 フィリピン

MIFAS part 8 第8回最小侵襲顔面美容形成外科 1

minamic 学会形成整形美容顔面

第8回最小侵襲顔面美容形成外科(MIFAS part 8)に、講師として招聘される。講義と実習を担当。

さらに表示 MIFAS part 8 第8回最小侵襲顔面美容形成外科 1
ブログ 未分類

飛行機のチケットをWeb予約するために

minamic ISILシリアビザ学会

今はもう入手不可能になったシリアのビザが出てきたので、思い出に浸りながら、ちょっと一言。

さらに表示 飛行機のチケットをWeb予約するために
国内学会報告

第58回日本形成外科学会総会

minamic 外科学会形成整形美容

偉い先生方の研究成果の上澄みを啜るため、日本形成外科学会総会に参加。京都まで行ってきた。

さらに表示 第58回日本形成外科学会総会

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 5 次のページ

カテゴリー

  • 2009年
  • 2009年 中国
  • 2010年 イタリア
  • 2010年 シンガポール
  • 2010年 フィリピン その1
  • 2010年 フィリピン その2
  • 2010年 香港
  • 2011年 シリア
  • 2011年 シンガポール
  • 2011年 タイ
  • 2011年 フィリピン
  • 2012年 ギリシャ
  • 2012年 フィンランド
  • 2015年 イタリア
  • 2015年 フィリピン
  • 2015年 フィリピン2
  • 2018年 フィリピン
  • 2019年 フィリピン
  • ブログ
  • 国内学会報告
  • 未分類
  • 南クリニック
  • お問い合わせメール
  • 渋谷:03-5468-7595
  • 名古屋:052-951-5855
総院長ブログ | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved