肩から二の腕にかけて

肩から二の腕にかけて、脂肪吸引を受けたモニターさんの症例写真です。肩の丸みをシャープにして、いわゆる「華奢な」感じを出すのが、肩の脂肪吸引です。この場合、肩の部分というのは、腕の上の部分の、三角筋と言う筋肉の上を覆っている脂肪層のことです。この部分の皮下脂肪組織は、脂肪吸引にて除去することが可能ですが、良い仕上がりを得るのは、かなりの熟練を要することであると言えます。それは、この部分の皮下脂肪組織の性質に起因しています。そこで、この部分については脂肪吸引が不可能であると言って、手術そのものを断るクリニックも多いのが現実です。

肩の部分の脂肪吸引については、脂肪層が比較的薄いのと同時に、その構造に特徴があります。肩の皮下脂肪組織の構造上の特徴というのは、中に繊維が多く、外見上は硬い脂肪であるということです。脂肪組織と言うのは、脂肪細胞がいくつか集まって袋に包まれて粒になり、その粒がまたいくつか集まって袋に包まれて粒になるといったことを繰り返し、肉眼で見える脂肪の粒となります。そしてその袋が、大きなものになればなるほど、その厚みや強度を増し、脂肪組織全体では肉眼的に繊維として認識されるのです。肩の皮下脂肪組織にはこの繊維が多く、脂肪組織全体としてみると、他の脂肪組織、例えば下腹部などに比べて、硬いということができます。つまり、肩の皮下脂肪組織は、脂肪細胞を包んで脂肪組織を構成している袋の一つ一つが分厚くて、しっかりしているということです。

このような、他の部分よりも硬くてしっかりした肩の皮下脂肪組織なのですが、これは人体の構造として、合目的的な構造です。それは、この部分は、転倒や転落などによる強打のような、外的な物理的刺激から肩の関節を保護し、場合によっては生命を維持するのに大切な内臓の存在する胸部を守る個所だからです。そう言うと、現代人にはよく理解できないかもしれませんが、人間の長い進化の過程においては、この機能は大切であったということは、容易に想像できると思います。そして皮下脂肪と言うのは、そもそも、このような物理的外力から筋肉や内臓・骨格を保護する役割ももっています。この役割は、カロリーの貯蔵庫としての役割同様に、哺乳類にとって太古の昔から大切なものとして存在するのです。しかしながら、現代に至ると、それらの役割は文明の進化とともに不要なものとなり、むしろ美的観点からは邪魔なものとなってきました。

そこで肩の部分の脂肪吸引をしようと言うことになるのですが、それが、これまでの一般的な脂肪吸引では巧くいきませんでした。その第一の理由が、カニューレ(吸引管)のサイズです。この場合、サイズとは具体的にはその太さのことです。繊維が多く硬い脂肪組織と言うことは、そこに挿入するためのカニューレは、直径が太いと、どうしても力を込めないと脂肪層に挿入できません。それは、カニューレが太いがゆえに、皮下脂肪層内の多くの繊維に引っかかり、それをちぎっていくような形でしか挿入できないからです。そしてこの肩の部分の脂肪層は、太ももや腹部に比べて厚みがありません。したがって直径3㎜以上の太いカニューレでは、術後に凸凹ができるばかりか繊維を多く切断し、その中に存在する神経や血管も同時に切断するという結果になります。それはとりもなおさず、術後の痛みや大きな内出血の原因となり、回復過程もその分遅くなるということです。つまり、直径3㎜以上のカニューレでは、術後は回復も遅く、痛みも強いばかりか、仕上がりも凸凹になるということです。

そこで、肩の脂肪吸引は細いカニューレを使用することが、最低条件となります。直径の細いカニューレを使用した手術では、太いカニューレを使用した場合のデメリットを、ほとんどすべて解決できると言ってもいいでしょう。つまり、皮下脂肪層内の繊維の引っかかりが少なく、挿入には力が必要ありません。そしてそのことは、繊維へのダメージも少なく、神経や血管へのダメージも少ないということで、術後の回復が早く、凸凹もできにくいということです。ただし、カニューレが細いだけでは、どうしても手術に時間がかかるということは、致し方のないことのようです。そこで、カニューレの他の要素が大切なものになってきます。それは、先端の形状とホールパターンと呼ばれる、先端の穴の形とその並び方です。
一般的に、脂肪吸引に使用するカニューレの先端形状は、針のような尖りはなく、半球状の丸い形をしています。そして現在、日本国内で医家向けに販売されているカニューレは、ほとんど全て、先端がこの半球状のものです。しかし世界的に見ると、この半球状と言う形状は既に古いものとなっており、様々な種類のものが流通しています。例えば、新幹線の先頭車両や飛行機の先端のように、先端の中でも本当に最先端の部分のみが半球状になっているもの、つまり、ボールペンの先のような形状のものや、それを半分削り落としたようなWedgeという形状、さらに、ヘラ状の形のSpatula、V型になったV-dissector、など、多種多様な先端形状があります。肩の脂肪吸引に使用するのは、先端が半球状のものではなく、ボールペンの先のようなものが、繊維の引っ掛かりが少なく、スムースな操作が可能になります。
ホールパターンについては、これも世界では多種多様なものがあるのですが、それらの中で、肩の脂肪吸引に適している物としては、カニューレの背側にホールの無いものです。背側にホールがあると、薄い皮下脂肪層に対して皮膚の直下を吸引する形となり、凹凸ができやすく、また、皮下血管網と言って、皮膚に対する血流を司る、真皮と皮下脂肪層の間に存在する血管網を傷つけてしまいます。この皮下血管網を傷つけると、長期にわたる色素沈着や皮膚の拘縮が発生します。このような症状はまだ回復させる手立てはあるのですが、さらに高度な場合には、皮膚に妊娠線のような色素異常の発生につながり、こうなると回復させることは困難です。そして、皮下血管網へのダメージが非常に強くて最悪の場合には、皮膚が壊死に陥り、大きな穴が開いてしまうということもあります。

しかし当院の脂肪吸引は、腕に対して、従来の脂肪吸引以上の効果を発揮できるところが、大きな特徴でもあります。その理由は、極細のカニューレを使用することで、表層脂肪吸引が可能なため、通常の脂肪吸引とは違って、皮膚を縮めて引き締める効果が高いからです。腕の場合には、その見栄えの太さというものに関して、皮膚のたるみというものが大きな要素を占めているため、このような、表層脂肪吸引の皮膚の引締め効果が奏功します。
二の腕の場合には、よく「振袖状態」という表現をされる場合があります。それは、二の腕が太くなった状態が、単に脂肪や筋肉のためだけでなく、皮膚のタルミによる要素も加わっていることが、一般的な感覚として、世間的に認知されていることを示しています。当然、その皮膚の下にくっついている皮下脂肪層の要素も無視できるものではなく、これを脂肪吸引で除去することは大切なことです。皮下脂肪層の重みが皮膚を伸ばして皮膚のタルミを作り、また、皮膚のタルミとしての余裕が、皮下脂肪の下垂に拍車をかけ、さらに皮膚を伸ばしてしまうといった悪循環が、長年にわたって継続することで、いわゆる振袖が形成されます。この悪循環は、比較的若いうちには、皮下脂肪層を除去するだけで断ち切れます。しかし、ある程度の年齢になると、通常の脂肪吸引では皮下脂肪層が薄くなるだけで、タルミの要素を残したままになります。そうすると、実寸はどうあれ、腕が細く見えるといった美容的な効果は半減してしまいます。その場合には、表層脂肪吸引を併用して皮膚を引き締めることを考慮するべきであると思われます。

医療広告限定解除要件
費用・料金:40万円